今日から暦は9月。
でも暑ーい(~_~;)
しかしながら、季節の変わり目対策は
一年を通して気にかけておくと
いざという時、体調を崩しにくくなります。
秋は【肺】が傷つきやすい季節
夏の疲れ、乾燥、皮膚・呼吸器系の不調、悲しみやすくなるなどなど
これらの症状が出やすくなります。
自分は、皮膚はあまり強くない方なので注意はしていましたが
強い日差しに負けたのか、皮膚トラブル真っただ中(´;ω;`)
せっせと【肺】を養っています
肺は【呼吸】でエネルギーを取り込み
全身に運ぶ働きもあります
呼吸がしにくくなると全身が疲れやすくなるのはそのためです。
呼吸をしやすくするために【膈兪】というツボがおススメです。
横隔膜の高さにあり、呼吸を助けてくれます。
消化不良にもよく効くツボです。
セルフケアなら、
腰に当てた手を、胸の下まで引き上げて
親指が当たることろが膈兪あたりです
ぐっと抑えると胸郭が開きます。
お灸をしてもらったり、さすってもらうだけでも
呼吸がしやすくなります。

食べ物は、体力の回復もかねて
温かいスープがおススメです。
白きくらげは肺を潤し
長いもは滋養強壮に
えび、白ネギ、しょうがは身体を温めてくれます。
【辛み】も肺を養ってくれます。
味つけはお好みで。
中華スープに七味を加えてみました。

日常生活に少しだけ養生を加えて
季節の変わり目に負けない身体を作りましょう!




 
		
















